【オレンチ】
ディナー 17:00〜21:00 前日までの要予約です。 オソメシ 21:00~23:30 ランチ 平日1000円 土日祝要予約1890円 電話:06(7176)2393 HP:http://orench.com/ カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 01月 29日
▲
by oremama
| 2011-01-29 03:25
| お知らせ
2011年 01月 26日
さてさて、本日最終日は半日の勝負であります。
勝負、まさに勝負の半日でした・・・ さて、ホテルをチェックアウトして香港島の香港駅にゆきます。 いまココでチェックイン出来るのです。はい、便利です。大きな荷物を預けて出発まで身軽に街を歩けます。あー便利ぃ。とても素敵な一石二鳥だと思います。 まずは「感冒茶スタンド」よく効きます。今日はふたりで一杯を完飲。 お腹を温めて、向かうは・・・「蓮香餅家」店頭で販売している月餅が有名です。 二階は香港飲茶で有名であります。 ![]() みなさまここは『本格香港戦場的飲茶』でございます(笑) めちゃくちゃな庶民パワーが炸裂してます、不思議な秩序の中で・・・ ![]() お店の人は席の案内まで構ってくれません。そう、席は自分たちで決めるのです。 「ここもう開くわ!」とかおばちゃん発言は一切なしでこっちの方々は席の傍らに立つのです。 そうして座ってるほうも一瞥もくれずお茶を飲み話し、食べて何事もなくというかお湯をこぼしまくって卓上はそのまんまで席を立つのです。そこにはいざこざも小さな口論さえありません、素晴らしい!! 無秩序の秩序。好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遅い朝ご飯とおめざを兼ねました。 帰る前に少し胃を休めましょう。超本格的「亀ゼリー」ぷるんつるんひんやり。 ![]() なんとカワシマンと中華シェフ、このとき「ワンタンめん」食べに行ってるのです・・・ 空港に向かう時間です。ごちそうさま、香港。とても楽しかった。 ありがとうございます、アムアムホウご夫妻。 ![]() 空港ではイタリアンカフェにてカプチーノとパニーニ、これまたおいしかったのです。 お持ち帰りの月餅(小ぶりでとてもおいしい)に手を伸ばしたところで・・・搭乗案内が。慌てて列に並びました。 ![]() 離陸してすぐ、とても気持良さそうなカワシマン。ぐっすりかと思ったら時折むにゃむにゃ。 また来るぜ、香港!とかなんとか。 ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-26 22:58
| 旅
2011年 01月 22日
お医者さんのお客様、厨房で立ち止まって働くカワシマンと談笑。
おもむろに両手が伸び、ボディータッチ。 「ちょっとやばいんちゃうか。まだ若いからええけど、どんどん来るで」と一言頂戴しました。 「ぜったい痩せたる~ぅ」 さぁココで誓ったわけですね。一年は始まったばかり、ええときやと思います。 ほんま、楽しみにしときますね。 ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-22 22:53
| 日々
2011年 01月 20日
さて、今年は香港人もビックリ!!な冷えきった香港の気候。それが幸いしてかガンガン歩いても汗をかかないの気持よいです。少し風邪気味になったり足先が冷えたりしたら『お茶スタンド』がありますし。
とホテル飲茶を堪能してそれこそ三時のおやつにさしかかろうかという時間(笑) 本日二つめの大目的「道具購入大作戦〜!!」道具屋筋のようなもので上海街と言われるところです。 その入り口にあるのが「雑誌掲載率圧倒的数を誇る人気レトロカフェ」 ![]() ここではミルク珈琲を飲みました。 おいしそーなフレンチトーストなんかもあったのですが、がまんがまん。なぜ? きれいなモザイクタイルを眺めてここはほんの一服加減で店を出ます。そうしてそのまんま通りのむかいにあるお店へ吸い込まれる一同。そうここは中華シェフ外せません一件!お汁粉がおいしい!のです。タロイモの角切りや各種豆、ナタデココ?の入った甘いのにめちゃくちゃさっぱりしているお汁粉でした。 ![]() そこから夕食までビッチリ道具買い物道楽の始まりです。 ![]() さぁ歩いてホテルにたどり着いて、今日の夕食はチムチャッツイにある「変わりもん海鮮おいしい中華」です。 ![]() おこぜ ![]() 30センチもあるシャコ←ぜったいにひっくり返さないで!とお願いしての注文。 ![]() 結局ここでもたーんと注文してお店最後のお客になり、サービスです。とカスタード汁粉を出され(残念ながらこれは香料ムンムンで食べれませんでした。)、深夜にさしかかろうとしている街にでたのですが。。。金曜日ということもあり人が多い!ショッピングセンター閉まってるのに人がワサワサ。この小さい島国にね。夜食は昨日の月餅とスタバのカフェラテ、と行きたかったのですが部屋に帰り着いた途端眠気が・・・。 ![]() ぐっない☆でございます。 明日は帰る日、朝はゆっくり目の集合です。 ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-20 00:24
| 旅
2011年 01月 14日
二日目の朝
「そんな時間だと起きて動き回るよね」と言っていたにも関わらず気付けば朝の集合時間のオレンチ。それでも松本さんご夫妻の顔を見た途端お腹がすいてきました(笑)。 今朝は外でお粥が食べたい!と要望していたので早速向かいます。 地下鉄で海をくぐり香港島へ 「ちょっと寄り道していきますね、まずお腹に入れたいものが。」と中華シェフ。 なんだろね? 「お茶スタンドで感冒茶飲んでいきます。すごいですよー(ニヤリ)」 わーい、わーい。風邪ひかないようになるぜいっ。 連れてってもらったのは20代の気のよいお兄ちゃんが立つ鋳物の壺(お茶の入ったお鍋)が林立する文字通りスタンド。感冒茶は他のお茶(二日酔い用など色んな用途で各種アリ)より少々お高い220円くらい。 ![]() これです。出てきた瞬間、思わずニヤリのオレンチ。これで効かんわけなかろう。ねぇ。 空きっぱらに飲んだのに後味が響かない感冒茶でお腹の中をあっためて向かうは本日朝のメインイベント「お粥」へ、ここも●の素未使用で魚ベースの出汁もあります。mamaは鶏ベースの鶏粥。これが鶏がデカイ!唐揚げ用?ってのがゴロゴロです。お味はもちろん非常に美味しい、揚げパンちぎって入れてすっかりご満悦でした。 ![]() さてと、シェフズはそわそわしております。 はいはい早く行きましょう。 今日は材料調達が主な予定です。 「永和興」店先で天秤を使っていろんなカワイタモノを盛っていってます。お薬なんかなぁ・・・ ![]() ここは素材がとても良く自信を持って試食させてくれます。くこの実のなめらかで甘くておいしかったこと! いろいろいろいろ買いました。 高級食材の鮑・燕の巣なんかを選ぶときはお店も変えます、ちょっと敷居が高そうなところで買うそうです。たしかにそこのおじさんものすごいいいセーター着てたな。 さて歩きっぱ立ちっぱで足元が冷えてきました、お茶しましょう。 ミルク紅茶が美味しいココはパイナップルパンもめちゃくちゃ美味しいです。四角く切ったマーガリンが挟まって出てきます。 ![]() あー素敵なビジュアル。 さすがにパンは分け分けして食べました。 坂を下り、駅に降り立ち向かうは「パークハイアットの飲茶」高級感アリアリ さすがの香港、やるときはやります。華麗で豪華な内装、サービスの緊張と緩和。寛ぎました。 ![]() ![]() 頼みまくって食べまくって最後にお腹さすりながらメニューにない絶品炒飯頼んで完食して、点心おやつです。四人なのに六品・・・マツモトさん曰く「勉強ですから」はい確かに・・・でも奥さま目が笑ってないです(笑) ![]() 気付いたらほぼ満席、ここにも「どこが不景気?」の雰囲気漂ってます。VIVA香港二日目前半終了。 ![]() ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-14 08:55
| 旅
2011年 01月 11日
オレンチ、一月早々にお休みをして行って参りました本場香港!
六甲道の中華「アムアムホウ」の松本さんが行かれるということで「一緒に~」とくっついていそいそとワイワイと。 ![]() 一言でまず感想を「楽しい~っ!!スゴイところだ。」 初香港のカワシマン、見るもの口にするもの新鮮です。なにより中華の師匠が一緒に居てくれるってなんて素敵な体験・・・ まず初日のお話を… 空港にお昼につきました。現地集合のため時間を潰します。一日六食と覚悟していたのでもちろん機内食は残しました。待人の到着が遅れたため思ったよりお腹が空いてきましたよ。 感動の再会もそこそこにチェックインして夕食前の腹ごしらえです。 九龍島の市場の前にある現地のファミレスみたいなお店、お客さんは学生からおじいさんまで。 ![]() ここのウリは「○の素未使用」ってとこ。 豆苗のっけ麺を注文しました。あっつあっつで出汁がおいしい。 こちらの方はあっつい食べ物と冷たーい飲み物の組み合わせがお好きのようです。 みなさん何かしらテーブルに乗っていました。マンゴジュースにアイスティー… あーやっと落ち着いたね。 夕食までに時間はあるさ。さぁ次はどこに(食材の)買い物に出る? ![]() スターフェリーで香港島へ、明日「買い」の本番に備えて下見です。 乾物天国な香港、色んなものがカラッカラになってきれーいにガラスの瓶に収まってますよ。 予約時間に行っても待たされるという夕食予定の「ヨンゲイ酒家」ガチョウが有名です。 ![]() もちろんガチョウをメインに色々頼みました。がココは初日、中華シェフのお勧めとお野菜は注文しました。干貝柱の餡が絶妙に美味かった野菜炒めです。 ![]() 四人でお腹いっぱい食べたのに、食べたのにぃ、表通りから想像できない階段と坂の街をあがると「はい、夜食の麺です」 ![]() これはカワシマン注文のカレーラーメンです。ものすごい美味しさです、イケますグッドです。 夜の街に繰り出すと見たことのない香港が広がっていました。感動!、様々な人種が繰り出すエネルギーは生半可ではありませんでした。 ![]() まずはここまで。長い文章にお付き合いありがとうございます。 ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-11 23:57
| 旅
2011年 01月 04日
![]() あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 みなさまにとってもこの年がええ年になりますように。 跳躍の年というのでしょうか。 さてさてオレンチ・カワシマンどんな跳躍をみせてくれるのでしょう。 1月は仕入・仕込みの関係及び年始にちと食旅行に出ますので10日からのご予約を承ります。 勝手申し上げついでに・・・みなさまのご予約をお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by oremama
| 2011-01-04 10:47
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||